pagetop

「2025年04月」の記事

MORGAN新型車 SUPERSPORT 販売開始!

2025年4月5日 / TOPICS



2025年4月4日より、最新フラッグシップモデル「SUPERSPORT(スーパースポーツ)」の販売を開始いたします。
日本でのデリバリー時期は、2025年秋頃の開始を予定いたしております。
仕様詳細、お見積り等につきましては、店頭、またはお電話にてお尋ねください。

MORGAN SUPERSPORT  車両本体価格:23,100,000円(消費税10%込)


モーガンモーター・カンパニーは 2025年3月11日に開催されたライブ・イベントにて、待望の新フラッグシップモデル、MORGAN SUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)を発表しました。
モーガンの歴史におけるこの画期的な瞬間は、モーガン車のオーナーであるリチャード・ハモンドがホストを務め、ピッカースレイ・ロードにある同社の象徴的な赤レンガ造りの工場とオランダのローマン博物館にて行われました。
一目でモーガンとわかるデザインでありながら、現代的な美しさとエアロダイナミクスに基づいたプロポーションは、モーガンのウェブサイト、You Tube、ソーシャルメディア・プラットフォームを通じてライブストリーミングを視聴された世界中の視聴者、当日参加したモーガン車のオーナーや愛好家の皆様を魅了しました。



MORGAN SUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)は、ダイナミックなパフォーマンスと、現代的でありながら紛れもないデザインの見事な融合を体現しています。
魅力的で忘れがたいドライビングエクスペリエンスを生み出すために、あらゆる要素が入念に考慮され、モーガンのラインナップにデザイン、ダイナミクス、洗練性の新時代をもたらします。
モーガンらしさはそのままに、より現代的でミニマルなデザインとなったMORGANSUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)は、新開発のアルミニウム製プラットフォーム「CXV」によって、モーガン史上最もダイナミックな走りを可能にしております。 ラップタイムや最高馬力をやみくもに追い求めるのではなく、ドライバーの関与と楽しみを優先したMORGAN SUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)は、ドライビングを愛する人々のためのパフォーマンススポーツカーです。

《デザイン&ダイナミクス》
真のフラッグシップとは、デザインとダイナミクスの進化を等しく表現するものでなければなりません。
MORGANSUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)はこれを実現しており、すべての走行でドライバーを満足させることができます。
細部に至るまでこだわり抜いたMORGAN SUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)のクリエイターは、そのアプローチに容赦がありません。
MORGAN SUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)は、モーガンの機能的なデザイン哲学を進化させ、モーガンのタイムレスなシルエットを現代的に研究しながらも、一目でモーガンとわかるデザインとなっています。
このフィロソフィーはデザインに誠実であることを優先し、車両の多くの要素に複数の機能を持たせることを要求しています。
MORGAN SUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)のデザインに反映されている時代はひとつもありません。
その代わりに、複数の時代背景やインスピレーションが参照にされアレンジされることで、時代を超越した魅力を持ちながらも新しいものが生み出されています。
また、表面仕上げのインテリジェンスを高め、ミニマリストですっきりとしたアプローチが、現代的な美的感覚に貢献しています。



MORGAN SUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)は交換可能なカーボンコンポジット製ハードトップと
モヘア製ソフトトップにより、2つの異なる個性を提供します。
ハードトップの重量はわずか19.7kgとなり、大きな曲面ガラスのリアスクリーンが装備され、広大な後方視界を提供します。折りたたみ式のモヘア製ソフトトップは、MORGAN SUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)をストリップバックのコンバーチブルに変身させます。
モヘア製ソフトトップは7種類のカラーバリエーションから選択可能となり、下したソフトトップを収納できるフードカバーが付属しています。
取り外し可能なサイドスクリーンは、新開発の精密なマウントシステムによりスリム化・操作が容易になり、外側の固定具の必要性が減少しました。
サイドスクリーンは室内のドアラッチを使って解除でき、前方に押すとサイドスクリーンが持ち上がります。
アルミニウム製アッパーセクションは、サテンシルバーまたはサテングレー仕上げのいずれかを選択でき、ファブリックの下部はルーフカラーとコーディネートされます。


2 つの新しいデザインのホイールは、モーガンがこれまでに製作した中で最も軽量なアロイホイールとなります。
新しい標準装備の新18インチフローフォーミングアルミホイール「スーパーライト」は、1コーナーあたりの重量がわずか10.8kgとなります。
オプションの19インチ鍛造アルミニウム「エアロライト」ホイールは、1コーナーあたりの重量がわずか9.7kgとなります。


より多くのアドベンチャーのために、MORGAN SUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)はラゲージスペースをご用意しました。MORGAN SUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)のトランクは、リモートセンターロックキーで操作でき、サイドスクリーンの収納や車中泊用バッグのためのスペースがあります。
内装と同じボックスウィーヴカーペットが敷かれ、トランク後部はラッカー仕上げのアッシュ材で縁取られています。



《エンジニアリング》
MORGAN SUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)は、軽量化を核に設計デザインされています。
車両重量はわずか1170kgで、パワーウェイトレシオは1トンあたり290psとなります。新しい「CXV」プラットフ
ォームの重量はわずか102kgとなり、従来の「CX」プラットフォームよりもねじれ剛性が10%向上し、ハードト
ップを装着するとさらに10%向上します。
シャフトの取り回しを見直した新しいステアリングシステムは、フィードバックを改善し、ステアリングスピードを13%向上させています。
改良されたサスペンションは、新しいジオメトリーと標準装備のアンチロールバーにより、快適な乗り心地、優れたボディコントロール、ハンドリングの向上を実現します。
標準およびオプションのホイールには、ミシュラン製パイロットスポーツ5タイヤが装着されます。
エンジンは、最高出力340psを発生するBMW B58ツインパワーターボ直列6気筒エンジンを搭載し、ZF製8速オートマチックギアボックスと組み合わされます。
BMW製エンジンの採用は、2000年のエアロ8で始まったマルヴァーンとミュンヘンの25年にわたるパートナーシップの成功を引き継ぐものとなります。



MORGAN SUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)の進化したデザインは、従来の6気筒モデルより
も空力効率が向上しています。
数値流体力学(CFD)技術を活用し、デザイン面やアンダーボディに影響を与えることで、抗力を5%、揚力を20%低減し、空力バランスを改善しております。



《機能》
ダイナミックハンドリングパックには、MORGAN SUPERSPORT(モーガン・スーパースポーツ)用にチューニングされた、バルブとスプリングレートを備えたアジャスタブルフロント/リアナイトロンダンパーが装備されています。24段階の減衰力調整機能により、ドライビングスタイルに合わせた乗り心地を実現します。
強化されたゼンハイザーオーディオシステムは、ダッシュボードとシャーシに軽量で効率的なアクチュエーターを採用し、ドライビングエクスペリエンスにマッチする高いダイナミックレンジとラウドネスレベルを特徴としたハイファイオーディオ体験を提供します。
コネクティビティパックには、センターコンソールの収納トレイに設置されたワイヤレス充電と、ダッシュボードとインジケーターストークのコントロールを使って操作するハンズフリー通話が含まれます。目立たないように収納された3つのマイクは、ビームフォーミング技術を利用して特定の音源に焦点を当て、バックグラウンドノイズを低減します。
アクティブノイズキャンセリングとエコーキャンセリングのアルゴリズムを採用したアンプと組み合わせることで、ルーフを下げた状態でも、完璧な明瞭度で通話が可能です。



ダッシュボードのローワーレール、センターコンソール、ドアカードにはインテリアウッドを採用しています。伝統的なウォールナットを含む11種類の仕上げから選択可能で、各木材部分は熟練した職人によって丁寧に手作業で成形されています。
レーザーカットされたラゲージラックは、ツーリングでの収納性を高めるために設計されています。
車両前部のオーバーライダーと同じリアオーバーライダーが、アルミ製ラゲージラックの取り付けポイントになります。カラーはシルバーとブラックの2色で、ラゲージラックはトランクと一体化し、後方にヒンジで固定されます。



オプションのLSD(リミテッドスリップディファレンシャル)は、SUPERSPORT(スーパースポーツ)のパワートレインのポテンシャルを引き出し、コーナーでのコントロール性を向上させます。

 

CONTACT
NISSIN本店
NAGOYA店
AP ServiceLab
民間車検指定整備工場(中指6931号)認証(愛第7929号)
TUV(ドイツ技術検査協会)プラチナ認証ボディリペアワークBPワークス工場
(TUV Rheinland Japan BP Certification Standard Version 13.03 Platinum)
AXALTA社 塗料ブランド STANDOX使用
古物証許可番号 愛知公安委員会 第541430A34700号
東京海上日動火災保険代理店